CB400SF・ユーザー車検完了
車検満了の1ヶ月ちょい前にバイク屋さんに車検の相談に言ったら手一杯で出来ないと言われてしまったので今回はユーザー車検で通すことにした。
色々不安はあったけれどネットで事前に色々調べたかいもあってスムーズに進んだ。
湘南ナンバーだけれど湘南陸運局の予約が全く取れなかったので、相模陸運局で予約を取った。
以下備忘録として。
自賠責を切ってもらうのは陸運局内でも出来るけれど、自分が行った時間だと昼休みに入ってしまっていたので局外で自賠責を切ってもらっておいた。
A棟の5番窓口の横にある自動受付機で書式自動車検査票、重量税納付書、継続申請書をプリントアウト。名前や住所を数か所書く。
D棟に行って窓口で手数料の印紙を買う。「二輪の車検です」と言えばそれ用の金額の印紙を出してくれる。印紙に自動車検査票とか重量税の文字が書いてあるのでそれを見ながら貼れば間違えないはず。
A棟の5番窓口に行って、書類を提出。
車検証、検査票、重量税納付書、申請書、自賠責(前回、今回の分)、整備手帳、納税証明書。
バインダーを用意しておいて全部の書類をまとめて渡せばよろしくやってくれる。
(整備手帳は事前に湘南陸運局で購入済み。200円。書き方はネットに沢山出ている。厳密に書く必要はないみたい。)
その後検査コースへ。
係の人が来たら初めてですと言えば懇切丁寧に教えてくれる。
検査が終わったら出口にある窓口に書類一式を渡すと判子を押してくれて書類を返してくれる。
A棟の4番窓口に書類一式を渡すと車検証とステッカーが貰えて終了。
割とあっけなくユーザー車検が終わった。
一番検査に時間がかかったのがマフラー。
排ガス証明書を結構入念に見ていた。
ワイバンクラシックのスリップオンだったけれど検査には通った。
音は全然問題無い感じだった。
予備車検・光軸調整2200円
検査料・1800円
重量税・3800円
自賠責・8760円
合計・16560円
これならこれからもユーザー車検で良いかなと思った。
整備自体はしっかりしないとだけど。
浮いたお金でフロントフォークのOH出来るかな?
コメント
コメントを投稿